クロスビーを買ったらカーナビは
どのメーカーにしようかななんて
頭の中でずっと考えていました
私がカーナビを装着するとしたら
8インチ、7インチ、どこのメーカー?
などなど色々シミュレーションをしてみました
ついに結論が出たので理由をお話しします
クロスビーのカタログで選べるカーナビは全4種
まず、クロスビーのカタログを見てみると
カーナビは全部で4種類あり、その中でも
更に7インチと8インチを選ぶことができます
スタンダードモデル パナソニック(全方位モニター装着可)
もし、全方位モニターがつけたいなら
スタンダードモデルのパナソニック製
カーナビゲーションを装着する以外に
選択肢はありません
8インチモデル品番・・・99000-79BD0
7インチモデル品番・・・99000-79BD5-W00
スタンダードモデル パイオニア(全方位モニター装着不可)
8インチモデル品番・・・99000-79BH0
7インチモデル品番・・・99000-79BH5-W00
ハイグレードモデル パイオニア(全方位モニター装着不可)
8インチモデル品番・・・99000-79BE0
7インチモデル品番・・・99000-79BE1-W00
エントリーモデル ケンウッド(全方位モニター装着不可)
8インチモデル品番・・・99000-79BF0
7インチモデル品番・・・99000-79BF1-W00
クロスビーに装着するカーナビの画面サイズは8インチがオススメ!
まず、クロスビーに装着するカーナビの
画面サイズは絶対8インチをお勧めします
なぜかというと、7インチと8インチは
どちらも装着できるんですが、単純に・・・
装着するカーナビは断然大画面がいい!
と思うんですけど・・・いかがですか?
だって7インチと8インチって
たかだか1インチの違いなんですけど、
今後大画面化が一気に進むと思うんです
というのも、近年のファミリーカーは
大きい画面のナビを採用していますしね
後々誰かの車に乗せてもらった時、
「画面大きい!8インチにすればよかった」
と、後悔するかもしれませんよ~
(結構こういう人、いるみたいです)
それに、大画面のナビは表示範囲が広がり
カーナビで案内してもらう時でも見やすいです
もちろん、ミュージックビデオやテレビを
表示するにしても大きいほうがいいですからね
クロスビーにお勧めのカーナビはケンウッドの彩速ナビ
メモリ8GBだと・・・と思うかもしれませんが、
今のカーナビは大体USBでスマホと接続できます
もちろん、CDを読み込ませて再生する方も
少なからずいるとは思いますが・・・
SDカードの差込口があって読み込みでき、
それに入れた音楽を聴くこともできるし、
ミュージックビデオやPVを見ることもできる
と、いうことは容量なんて気にしなくても
全然OKということになりませんかね?
私はパソコンで音楽を聴いているので、
USBメモリやSDカードに音楽やMVを入れ
車内で彩速ナビを使って再生しています
まだ競合他社がタッチ式だったころ、
ケンウッドの彩速ナビはタッチでの
スクロールに対応していました
今では他社もそういった機能が搭載され
特に差はなくなってしまいましたが、
そういう先進的なところとリーズナブルな
価格設定が気に入って購入を決めました
唯一のデメリットは全方位モニターに非対応
全方位モニターを装着したいと考えているなら
パナソニックの対応カーナビを購入するしか
選択肢はありません
クロスビーは見切りもいいですし、
それほど大きな車ではありませんから、
正直なところ全方位モニターっていりますかね?
これで防げる事故もあるでしょうし、
全否定するわけではありませんけどね
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする