ヒューズから電源を取り出す
電源取り出しキットってありますよね。
今日はそのヒューズから電源を取り出す、
エーモンの電源取り出しキットのお話です。
アンペア別のヒューズ電源取り出しキットを探しても、ない!?
先日ジムニーにETC車載器を取り付けした際に
同じ店で2つ電源取り出しキットを買おうとしたら、
15Aのヒューズ電源取り出しキットと、
20Aのヒューズ電源取り出しキットを探しても、
全然見つからなかったんですよね。
なんでだよ~なんでだよ~、と。
実店舗で買うとなると、
オートバックスやイエローハットが遠いし、
車用品が売ってるホームセンターも遠い。
えー、もしかしてなくなっちゃったの?
って思ったら、
「フリータイプヒューズ電源」というのがあり、
20A以下のヒューズすべてに使えるんです。
そんなよくわからない進化してるの!?
とビックリしましたが、
とりあえずETC車載器の取り付けに必要なのは
「常時電源」用と「アクセサリー電源」用なので、
2つ注文して購入しました。
詳しい内容についてはこちらのETC車載器を
取り付けした時の記事を見てください。
進化したエーモンのヒューズ電源取り出しキット!
エーモンの電源取り出しキットって、
昔は各アンペアごとに設定されてましたが、
5A~20Aまでとれる万能タイプなんです。
え、これでそうなるの?って思ったんですが、
よくよく見てみたら黒いボックスに、
元々装着していたヒューズを入れるんですよ。
なので、元々装着してあったヒューズに刺す
ヒューズの先端は着れないように電源直結で
加工してあるんですね。
文字の説明じゃ難しいので、
この写真を見てもらえれば理屈がわかると思います(笑)
この黒い箱を開けて、
交換するヒューズを刺すだけで設定完了。
透明なプラスチック製の管ヒューズホルダーには
1Aの管ヒューズが刺さっているので、
あまり負荷はかからないようになっています。
逆に言えば、1Aまでの電源しかとれないので、
5Aの電源を使う場合は管ヒューズを交換する必要があります。
ヒューズのキャパもあるので、
あまりオススメはしませんけどね。。。
しかしこのフリータイプヒューズ電源を見て、
エーモンも進化してるんだなぁ~と実感しました。
あ、平型・ミニ平型・低背タイプとあるので、
自分の車に装着されているヒューズがどれなのか、
チェックしてから購入してくださいね!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする