ハスラーにはMTタイヤが履けないと、
以前の記事で再三ゴチャゴチャと言いました。
そして先日、ナンカンからATタイヤが出ているので、
それを履くしかないとも言いました。
詳しくは過去記事を時系列で
読んで頂いたほうが分かりやすいと思います。
ついに待ちに待ったMTタイヤ、メーカーは?
1社目は先日もスタッドレスタイヤの話で紹介した
台湾のタイヤメーカーであるナンカンです。
そしてもう1社はなんと日本の会社からですよ。
ワイルドスピードのスポンサーとしても
名を連ねるあの企業、東洋ゴム!
ようやく165/60R15のサイズが出たんですよ~
なんでMTタイヤ(?)なのか?
なんでMTタイヤ(?)となっているかというと、
正しくはMTタイヤじゃないんですよね・・・
ナンカンのMTタイヤMUDSTAR(マッドスター)は
もちろんしっかりとしたMTタイヤなんですけど、
トーヨータイヤから新たに出た
OPEN COUNTRY R/T(オープンカントリーR/T)は
なんかMTタイヤとATタイヤのハイブリッドみたいで。
OPEN COUNTRY R/T(オープンカントリーR/T)の構造を詳しく見る
これを見るとなんとなくわかるんですが、
タイヤの左右両端はMTタイヤでゴツく、
隙間が結構大きいですよね。
そして真ん中は隙間が少ないATタイヤです。
R/TはRUGGED TERRAINの略
Ruggedの意味って?
「でこぼこ」、「岩だらけ」、「無骨」など、
なんとも悪路を連想させる単語です。
Terrainの意味は、M/TやA/Tと同じ「T」なので、
「地形」という意味であります。
直訳ではありますが、
「でこぼこした地形用のタイヤ」という感じでしょうか。
TOYOタイヤ OPEN COUNTRY R/Tはもともと海外専用
「LIGHT TRUCK」とあるので、
アメリカでは車両の総重量が約3800kgまでの
ライトバン、ピックアップトラック、SUVが
このライトトラックの対象になります。
ほとんどじゃん!と思うかもしれませんが、
まぁ、運搬専用のトラックじゃないトラック・・・
日本じゃ4トントラックくらいまでのイメージかも。
結局、TOYOタイヤのOPEN COUNTRY R/Tってなんなの?
基本的な走行はタイヤの真ん中で担って、
ATならではの走行安定性を発揮する。
そしてサイドウォールは泥や雪をザックリと、
掴み、前へタイヤを進ませるいいとこ取り。
もちろんMTタイヤなのでサイドウォールで
岩を掴んで前に進むことも可能・・・でしょうけど、
車の耐久性とか考えるとやりたくないですね。
OPEN COUNTRY R/Tはジムニー用もあり
サイズは185/85R16と165/60R15をラインアップ。
つまり、ハスラー用とジムニー用の2種類!
ハスラーには嬉しいMTタイヤちっくなタイヤで、
ジムニーにはMTタイヤはハードすぎるけど、
ATタイヤじゃ物足りない。
そんな人たちには大ウケ間違いなし!の
OPEN COUNTRY R/T!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする