サンデーメカニックの工具選び

スズキの燃費不正が発覚する前、
鈴木修の書いた本である「俺は中小企業のおやじ」を読みました。

その本の内容を噛み砕くと・・・正直なところ、
したたかという一言では表現できません。

物凄い熱意、情熱、そして根回し。

フォルクスワーゲンの不正を見破ってたかどうかわかりませんが、
見事なタイミングで資本提携を解消したほどの手腕です。

もしかしたら・・・スズキは先陣を切っただけ?

もしかしたら・・・もしかしたら、ですよ。

鈴木修は他社(三菱以外)のメーカーも、
燃費不正していることを見越した上で発表に踏み切ったのでは。

そんなことを考えてしまうんです。

 

今は三菱とスズキだけが燃費不正をしていることになっています。

しかし、これがもしダイハツやトヨタ、日産、マツダ・・・

これが他社も燃費不正をしていた!となったら
いったい、どうなってしまうでしょうか。

むしろ、最初に発表したスズキが逆に、
「正直」という印象になりませんか。

ジムニー乗りなので燃費はほとんど気にしません

私は軽自動車のジムニーに乗っていますから、
正直、燃費なんて気にしたことはありません。

時々、遠出して何キロまで伸びたかな?と、
スコアゲームのような視点で燃費を見ることはありますけどね。

もちろん、ロータリーターボや大排気量車のように、
1桁台前半・・・ともなるとさすがに困るかもしれませんが、
10キロ近く走ればいいや~、という気持ちです。

 

とはいえ、私は薄給の身ですが、
独身で車に回せる所得も多いでしょうから、
必ずしも一般的な考えではないんでしょう。

夫婦で車が必要な場所に住んでいたり、
なんとか1台を維持しているために
ガソリンへ回す金がなく、燃費が重要な方も居ると思います。

ですから、燃費は気にしない!という考えを、
あなたに押し付けるわけではありません。

でも、正直不正云々よりもJC08モードを国土交通省がテストしたら?

正直なところ、これを真っ先に思いましたね。

袖の下でワイロだのなんだの、
天下りやら色々発生してしまうのかもしれませんが、
そもそも立ち合いもなしに実施してるんじゃあね。

一定条件で国が実施したらいいじゃない。

何はともあれ、他社の燃費不正が気になりますね。

「俺は、中小企業のおやじ」はオススメです

話は最初に戻りますが、鈴木修の本はスズキの歴史を知り、
ジムニーとして世に出る前のホープスターなども
エピソードとして収録されています。

ぜひ興味がある方は購入して読んでみることをオススメします。

俺は、中小企業のおやじ

中古価格
¥7から
(2016/6/1 22:42時点)

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*