サンデーメカニックの工具選び

特にシビアなドライビングテクニックを求められる、
マツダのRX-7で検証した動画です。

少し古い動画ですが、ドライバーは
当時トップクラスの実力を持つラーマン山田(山田英二)氏

山田英二(極悪キャラ・ラーマン山田)氏って?

Super GT(当時はGT選手権ですかね)で、
RX-7を駆っており、シリーズチャンピオンもとってたり。

ふざけた口調なのはそういう雑誌なので、
完全なるキャラクターですね。

なので、実力としては文句のつけようがなく、
まさにテストにふさわしいRX-7ドライバーではないでしょうか。

ちなみに、Optionという雑誌の最高速チャレンジでも使われる、
小野ビットという変な名前ですが、

株式会社小野測器が制作している非接触式の速度計で、
現在は生産終了してしまったようですが、
最高320km/hまで計測できることもあり、
最高速アタックなどで計測に使われていました。

ウィングなし、純正ウィング、GTウィングを検証した動画はこちら

ウィングなし

見た目はつるんとしていて、あまり良くない見た目。

いざドライブとなるとふざけた口調ですが、
ウィングなしでは凄まじいほどのオーバーステアです。

プロドライバーを持ってしてもカウンターが忙しく、
一瞬無言になるレベルの様子。

純正ウィング

純正ウィングはそこまで大きくないとはいえ、
やはりウィングレスよりはコーナーで安定する様子。

平均速度も上っており、
やはり純正ウィングに意味があるようです。

GTウィング

RE雨宮のGT300で使用しているGTウィングを装着。

やはりGTウィングを装着していると、
コーナーでバシッと安定している様子です。

ですが、これは車検に通らない幅でもあり、
ウィングは突起物でないことも求められるので、
結構面倒くさいんですよね。

ウィングが必要か?不要か?結論は・・・

スポーツ走行をしなくとも、
ある程度のスピードを出していれば
かなり安定度に影響があります。

検証の動画ではRX-7ということもあり、
かなり如実に出たとは思いますが、
純正でウィングを装着している車は、
外さないほうがいいかもしれませんね。

ちなみに、GTウィングの値段は?いくらくらいするの?

最近ウィングの値段をチェックしてませんでしたが、
カーボンウィングって昔は10万円以上したと思うんですが・・・

いつの間にかこんな値段で買えるようになってたんですね。

技術の進歩なのか、海外へ製造委託しているからなのか、
恐ろしい時代になりました・・・

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*