いやー、前回車検受けた時にオイル交換・フィルタ交換して、
それ以来のエンジンオイル交換になります。
車検を受けたのがちょうど去年の今頃なので、
まる一年ぶりのエンジンオイル交換ですね。
.一応、車検は毎回ネッツトヨタのディーラーで
お願いしているのでディーラー車です。
点検時の記録簿。
ちゃんとデフオイルとM/T(マニュアルトランスミッション)オイルも交換してます。
現在の走行距離。
車検時が90440kmになっているので、
1年間で2600km弱走ったことになりますね。
納車されたてのころは年間8,000kmくらいは走りましたが、
今はもう休日、それもどちらか1日と遠出する時くらいしか
アルテッツァには乗りませんからね。。。
ほぼジムニーで近所+αは事足りてしまうので。
いつもはエンジンオイルも半年くらいで
STPのオイルトリートメントを入れるか交換してますが、
今回はそれも入れておらず・・・
以前オイル交換をさぼったときはオイルフィラーキャップを外すと、
かなり汚れが目立っていたのでいったいどうなっているのか、
若干恐怖です。
話しは逸れましたが、本題に戻しエンジンオイル交換
アルテッツァの足回りにはHKSのHIPERMAXⅢを装着してますが、
車高はほとんど落としてないので、スロープに乗せる事にします。
![]() 軽くて丈夫!プラスチック製ラダーレール!AP プラスチックラダーレール NEW【スロープ カーラ… |
(自分が買った時より1000円ちょい値上がりしてる・・・)
耐荷重は1200kgでアルテッツァの車重は1500kgですが、
フロントタイヤしか上げないので問題なしです。
エンジンオイル自体の交換の方法は、
ジムニーと同じ手順でOKなので、
(ジムニーのエンジンオイル交換方法解説はこちら)
説明ははぶきます。
じゃ、さっそくエンジンオイル排出といきましょう
ざばーっと豪快に排出。
ちょろちょろとほとんどでなくなったあたりで、
新しいドレーンワッシャーとドレーンボルトを
装着しちゃいます。
試しに排出したエンジンオイルの中にメガネレンチを入れてみると、
まー確かに汚れてます。(この後はもちろん綺麗にしました)
汚れてますが、思ったほどでもありませんね。
と、言うわけで新しいエンジンオイルを投入
汚いエンジンルームです。
ほこりまみれでお恥ずかしい。
アルテッツァのエンジンオイル交換量は、
オイルフィルター交換時で5.1L、
オイルのみ交換時は4.8Lが指定です。
なので、まずは2.5L投入します。
ちなみに、今回投入したエンジンオイルはCastrolのGTX XF-08です。
ジムニーに3L使ったGTX XF-08があったので、
ちょうどそのオイルと新品をあわせて4.8Lくらいでした。
こう考えると2台同時に交換するのがちょうどいいのかも。
ということで合わせて残りの2.3Lくらいも投入。
エンジンかけて、落ち着いてからオイル量チェック&試運転
試運転ついでに安いガソリンスタンドまで足を延ばし、
その近くにあるホームセンターで色々買ってきました。
STPのオイルトリートメントとKUREのラバープロテクタント
シリコンスプレーとはまた違うので、
そのうちどんな感じになるかチェックしてみます。
シリコンスプレーとラバープロテクタント(ゴム保護剤)の
違いについても考えてみたのでそれも後々書きますね。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする