2015年2月5日は、関東で
雪が降るなんて言われながらも
気付けば雨が降るばかり・・・
そして翌日朝は、
記録的な寒さになりました。
それが本日、
2015年2月6日の朝
路面がばりばりに凍結してる!
路面全体、もう全部と言っても
過言ではないほど路面凍結が凄い!
道路のそこらじゅうで、車も
自転車もスリップしました
目の前で自転車がスリップした時は
さすがに焦りましたよ・・・
こちらも回避するのに
限界がありますからね
ジオランダーA/T-S&4WDの威力を発揮!
もちろん、自分は家を出る時から
ジムニー最大の強みである
4WDにもちろん切り替えました
少し走り出してわかったことは、
ジオランダーA/T-Sじゃ凍結路面に
歯が立たない!!
もちろん、凍結路面に弱いことは
わかってましたが。
やっぱり路面が凍結してしまうと、
スタッドレスタイヤが強いです。
ジオランダーI/T+Sにしておけば
よかったと思うくらいに。
ジオランダーA/T-Sでも案外いける
ジオランダーA/T-S&4WDのおかげか、
大雪が降った時に乗った
スタッドレスタイヤを履かせた
アルテッツァよりは確実に
安定してました。
じわっと滑りながらも、
前に前にトラクションがかかるので
ジオランダーの凄さを実感しました
いや、もしかして4WDだから?
HTタイヤでも
同じようなポテンシャルか?
ジムニーがすごいの?
わからん。
H/Tタイヤで走行していないので、
真相はすべて闇の中ですが…
パートタイム4WDの特性でスリップを招く
ジムニーはパートタイム四駆なので
曲がるときに内輪と外輪に差が出て
スリップのきっかけになるなと
ほんの少し思いましたね
この辺は後で図を追加しようと
思ってますのでお待ちを。
積極的にエンジンブレーキ(エンブレ)を使う!
今回は積極的にエンブレを
使いました
といっても、いつも街中で
結構使ってますけどね
本来、急めな下り坂は
避けられるなら避けるべきです
ですがそういうわけにもいかないので、
2速にシフトダウンして
急な操作をしないよう
いつもより特に意識しました
あ、シフトダウンする時は
しっかりとブリッピングして
回転数を合わせないと
逆にスリップするきっかけに
なってしまうので注意が必要です
といっても、
ヒールアンドトゥしなくても
大丈夫ですよ。
自分は恥ずかしながら、
ヒールアンドトゥ、
まともにできませんから…
時々うまくいくんですけどね!
じわっとブレーキ踏んで、
シフトダウンして進めば
OKです。
交差点も十字路も、
ちゃんと車が来てないことを
しっかり確認しましょう
いつもは見える交差点のミラーも
バッキバキに凍ってますから…
注意が必要です
向かってくる相手の車も、
いつもであれば普通に
止まれる距離かもしれませんが、
こんな路面じゃ止まれません
(そもそもそんな運転は最低ですが)
正直な感想
やっぱり、ジオランダー
A/T-Sタイヤでも案外いける
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする