ジムニーでお仕事へ。
ある日家に帰ると、
アルテッツァのナンバーが傾いて
ボルトが片側外れているという事態が…
恐ろしい!
冗談、やらせ抜きでこの状態でした。
運転席側(右側)のナンバーボルトが外れて、
フロントスポイラーに支えられ
脱落寸前になっています。
ナンバーボルトが走行中に
震動で外れたならまだマシ
(といっても落ちたら一大事)です
なぜそう思ったか。
その日の朝仕事に行くとき
ジムニーに乗る場合は
いつもアルテッツァを眺めてから
ジムニーに乗ります。
なので、ナンバーボルトが片側外れていれば
速攻気付くはずなのです。
ですが、その日の朝は
この状態ではなかった。。。
更にその前日に乗ってて、その時は
この状態ではありませんでした。
考えられることとしては、
車やナンバーを盗難する前に、
車にちょっとイタズラをしておいて、
オーナーがすぐ気付くかどうか。
これで反応を見る手法があります。
気付かなければその車へ対する
愛着や気付きが全くないので、
しめしめとナンバー盗難するだけです。
ナンバーを盗難されると、
たとえばそれを装着して犯罪に使われる。
足取りが負えないどころか、
ナンバーを使われてしまったら
第一容疑者に浮上ですよ。
前回、VERTEX 3cmロングVerの
フロントバンパーを購入してから、
フィッティングを確認するために
仮装着そのまま戻してはや数か月・・・
いや、1年数か月か・・・
この時に純正ボルトに
戻しちゃったんですよね。
その前は盗難防止のボルトでした。
もちろん、速攻で
盗難防止ボルトに戻しました。
俺は毎日車を見てるぞ!
な~んてアピールです。
みなさんもナンバーの盗難には
気を付けてください!
盗難防止ボルトに交換するだけじゃなく、
ナンバーボルトにカバーを装着するだけでも
見た目ですぐ気付いてしまうので対策としては
意外と効果ありますよ。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする