サンデーメカニックの工具選び

最近の車だと標準で
HIDヘッドライトを装着していたり、
オプションパーツでHID化ができます

でも、純正系のHIDって結構黄色いんです

最近のはだいぶマシになりましたが、
純正HIDは主に4300ケルビン(白熱灯+α)程度

後付けHIDの主流は
6000ケルビン(真っ白)

後付けのほうが白くていいじゃん!
って思っちゃいますよね・・・

 

でもそんな人のために、
純正HIDのバーナー(ランプ部)を
交換するだけで白くできるキットがあります

 

各ケルビンの色温度はこんな感じ

hid-lump-kerubin

 

6000ケルビン程度が車検に通る範囲

実際陸運局によっては
6600ケルビン程度まではいけるんですが・・・

 

普通に乗る車でも6000ケルビン

セルシオなんかで時々パープルとか
ピンクを装着してたりしますよね

それはこういうHID交換キットを
装着してるからなのです。

 

純正のHID交換バルブだと
金額も安く済むのでイメチェンにぴったり!

もちろん純正のHIDバルブが
故障しちゃって4300ケルビンの
バルブがほしい!って人にもオススメ

 

純正でディーラーに修理出すと、
パーツだけで5000円~10000円かかりますからね!

プラス交換工賃なんて取られたりして・・・

自分でやれば3000円ちょっとです!

今はネットで装着方法も出てるので、
ヘッドライトにアクセスできれば
簡単に交換できるしイメチェンしちゃいましょう!

 

 

あ、6000より上のケルビンとか、
ピンク、パープルのケルビンがいいって人は
自己責任で装着をお願いします!

警察にとめられたり、
車検が通らなかったりしても責任はとれませんよー!

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*