サンデーメカニックの工具選び

Goo-netやカーセンサーで
中古車探しをしていたら見慣れない言葉

「レンタアップ車です!」

レンタアップってなんだ?

レンタアップ車のメリットとデメリットを
紹介していきます

 

今日、スカイラインは新型が出たし、
どんなもんかな~なんて
調査を兼ねてGoo-netを見てたんです

そしたら、走行距離も0.7万キロ、
色も黒で人気色だけど、
これなかなか安いじゃん!

 

どれどれ・・・

ん?

なんか「レンタアップ車です!」って
書いてある

走行距離から若干察しました

レンタカー上がりの車かな?

 

その通りでした。

 

vitz-exterior01

レンタカー会社から買い取りをした車

つまり、不特定多数の人間が
乗り回した車

 

こりゃあ選ぶ価値はないな・・・

なぜそう思うか
メリットとデメリットで説明します

 

レンタアップ車のメリット

価格が安い

何人もの人間を乗せて
高い代金を回収しています

ですので、既に車体代は
回収しています

レンタカー会社と提携している
中古車屋などではびっくりするほど安いです

 

走行距離が短い

ですが、回転率がよほど高くないと
走行距離は伸びません

一般的な走行距離より
短いことが多いです

 

しっかりメンテナンスされている

エンジンオイル交換はもちろん、
隅々までしっかりと専属の整備士や
整備工場でメンテナンスされ安心です

ずぼらなオーナーより
よっぽど安心できるメンテナンス歴です

レンタアップ車のデメリット

不特定多数の人間が乗っている

車好きのおじさん・・・が借りるのは
試乗インプレッションで使うくらいでしょうか

とすると、大半の利用者は
車に無頓着な興味のない人になります

実家に帰るためや
家族で遠出するためにワンボックス

免許とったけど、
まだ車を持っていない若者

などなど

 

また、レンタカーでは
ちょいと擦ってやぶつけて板金・・・

なんて車でありふれてます

修復歴は骨格(フレーム)に
補修が入った場合に
修復歴ありとなりますから

つまりちょっと擦って塗装した

これは修復歴にはなりません

ですので、修復歴なしとなっていても
安心はできません

 

そして往々にして
乱雑に扱われます

レンタカー会社の人も
こまめに洗車や点検をしますが
自分の車ではないので、
洗車なども気を使わず行います

特に黒なんて洗車傷が目立つ色

 

だけど!

何より一番気になるのが心臓部

そう、エンジンです

 

キッチリとメンテされていますが、
高回転まで回されている可能性が
非常に高い

もちろん、ちゃんと暖気が済んで
金属が膨張している状態

つまりクリアランスが正常な状態で
レブまで回すのは全然かまいません

ですが、冷間時にレブまで回している
「可能性」があります

あくまで可能性。

 

また、小排気量であればあるほど
回転をブン回して乗り回します

特に軽自動車~コンパクトカーですね

逆に中~大排気量の車は
パワーが有り余っているので、
全然気にすることはないです

 

レンタアップ車を選んでもいい人

洗車傷は気にしない

エンジン、室内などの
多少の痛みは気にしない

長く乗り続けない人

下取り価格は気にしない人
(板金跡に気付かれると査定ダウンです)

 

レンタアップを選べない人

洗車傷が気になる人

エンジン、室内の痛みが
気になる人

長く乗り続けたい人

下取り価格を気にする人

 

 

以上、レンタアップ車とはなんぞや
というところから、

レンタアップ車のメリット、デメリット

そして選んでいい人、
選ぶべきでない人のまとめになります

 

意見等ありましたら
コメントをお願いします

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*