サンデーメカニックの工具選び

車のエアコン、ヒーター、暖房って
つけると燃費が下がると思ってませんか?

それは勘違いですよ!

車の暖房はつけても燃費に影響しません。

正確には、
エアコンをつけなければ
燃費に影響しません。

 

何いってるんだ?こいつ

という方だけ以下を読むようにオススメします

 

結論だけ知りたい人に。
A/C切って、送風にして
温度を高く設定すればOK!

fit-ac-switch

写真でいうと一番左上のスイッチをOFF
(緑のランプが付いてるので、
この状態だとコンプレッサーが作動してしまう)

これで無駄なガソリンは消費しません。

以下に詳しく書きますね。

 

車のエンジン、ヒーター、暖房はエンジンの熱を使って車内を暖めています

さらに言うと、LLCやクーラントという、
エンジンを冷やすために使われている
液体の熱を車内に奪い取ります

もともと捨てている熱を車内に
取り込んでいるので、
無駄にもなりません。

 

よく古いイタ車や旧車で、
「夏場でも水温がヤバい時は暖房全開だよ~」

なんていうのは、
社外に放出しきれない熱量を
車内のエアコンから取り込んで
少しでもエンジンに負荷をかけないために
そのような手法をとります。

 

クーラーはA/CをONにしないと
全く車内が冷えず
ただ熱い風が入ってきます

ですが、ヒーターは別で、
どんどん暖かい空気を車内に取り込みますので、
A/Cつけなくても全然大丈夫なんです

 

ただし!

コンプレッサーを作動させるために
A/Cをオンにしないと
水蒸気による窓の曇りはとれませんので、
注意してください。

もし温度差による窓のくもりレベルであれば、
A/CをONにせずとも大丈夫です。

 

以上、車のエアコン豆知識でした。

よかったらほかの記事も読んでってね!

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*