サンデーメカニックの工具選び

先日、アルテッツァを車検に出した際、
1日預かり車検に。

なので代車を出してもらいました。

この時に新型のヴィッツが代車だったので、
今後のためにもせっかくなので
たっぷり試乗しておこう!

幹線道路に細い道、買い物ついでに
いろいろ走りまくったのでレポートします

今回試乗したグレードはF

Uと違ってアルミホイールではくホイールキャップ仕様ですが、
結構オプションがついてました

vitz-exterior01

ナビレディセット

カーナビとステアリングスイッチ、
バックカメラがセットに

vitz-interior01

スピーカーも多くなって6スピーカーに

vitz-interior03

ナビも結構見やすいナビです

と言っても普通のカーナビですが(笑)

スマートエントリーセット

キーを持っていれば手をドアノブにかざすだけでロック解除
運転席はもちろん、助手席側も
ドアについている凹みに手を触れるとロックしてくれます。

vitz-interior04

スマイルシートセット

荷物を助手席に置いても
足元に落ちないようになってます

これはすごく便利!

vitz-interior05

助手席に結構荷物置きますけど、
ブレーキ踏んだ時にどうしても前に落ちちゃったりして
支えがほしいな~なんて思ってたんですよ!

絶対つけるべきオプション!

vitz-interior06

もちろん常に出てるわけじゃなくて、
下に格納できるので助手席に人が乗る時も
全然問題なし。

これはどの車からオプション設定されているのかわかりませんが、
目からウロコのインテリアパーツでした

 

室内を見回す

vitz-interior02

エアコンはマニュアル

シフトもドライブモードとSがあるものの、
シーケンシャル等はなし。

運転席側から見た助手席のドアパネル

vitz-interior07

 ドアを開けてみたところ

vitz-interior11

質感としてはシルバー塗装されていたり、
意外にプラスチックの成形が綺麗です

後部座席のドアパネル

vitz-interior12

後部座席は・・・見ちゃダメだね(笑)

ま、後ろなんてこんなもんだ

 

さ、このあたりからだんだん
サンデーメカニックらしくいきますよ!

リアラゲッジ、トランクを開けたところ

vitz-interior08

ちゃんと内装を照らすランプが付いてます

 

ジムニーだとこれがオプションで・・・

釣りとかすると、結構トランク内で作業するので、
ぜひとも欲しい装備

 

おや、そこのプラスチックのふたは・・・?

vitz-interior09

開けてみたらリアサスペンションへの
サービスホールでした

こりゃーいいね

車高調つけてもここから減衰調整できる

アルテッツァはこれがないから
リアタイヤ全体を覆う内装を切ったり、
外したりする必要があるんです

 

スペアタイヤはあるのかな?

vitz-interior10

おお、パンク修理剤を搭載するタイプ!

スペアタイヤなんて日の目を見ないものより
こっちのほうが軽量で燃費も伸びるし
よっぽどいいんでしょうね~

値段としては
パンク修理剤>スペアタイヤ
だと思います

高燃費をたたき出すために血を流したんですかね・・・

 

以上、インテリア編は終了です!

次は外装編へいきますよ~

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*