納車されたことがあります(父が)
最近兵庫で病院に行くバスのナンバーが
42で始まる・・・なんてニュースを見てふと思いだしたので。
実際うちの父もエスティマが納車されたとき、
納車されたナンバーが・・・
「42-19」でした
「死に(に)行く」としか読めなくて・・・
そのころはまだ希望ナンバー制もない時代
結局その時はクレーム出しましたが、
実費だけで交換してもらったんだか、
無償交換してもらってた気がする
今は希望ナンバー制で指定できるので、
結婚記念日や誕生日、
生まれた年、納車されたであろう年をよく見ますねー
VIP系のセダン、セルシオとかクラウンとか、
最近だとヴェルファイアやアルファードなんかは
4桁ゾロ目の「88-88」
あと定番なのが1桁系で「・・-・1」とかが多いですよね
スポーツカーだとS2000の「20-00」や
FT86の「・・-86」とか
あ、一度FT86に対する対抗心からか、
BRZで「・・-68」ってのを見たことがあります
これはクスっとしちまいました
どうもYahoo!知恵袋なんかじゃ欠番になってると
思ってる方もいるみたいですが、
できる限り指定はした方がいいですよ!
「・8-93」とか「・7-21」とか来たら嫌じゃないですか!
そしてナンバープレートを記念に
キーホルダー、ストラップにしちゃいましょう!
これとか
![]() 愛車のナンバープレートをリアルに再現するキーホルダー |
こんな感じに!
![]() 車好きへのプレゼントに ナンバープレートキーホルダー |
そうそう、時々見る「外9999」っていうナンバーは、
その見た目の通り外交官が乗ってる車です
定番のクラウン
エコカー?プリウスです
ちなみにクラウンのほうは外に○がついてるので、
この車には特命全権大使が乗ってます
これは各国の元首から指名された、
外交官の中でも最上級の階層です
ま、国の重要任務で偉い人に
全ての権限を受け渡された人ってことですね
領事館の職員が乗っている車は領と書いてあるので、
これまたちょっと違います
外交官ナンバー、その車の中は治外法権なのですよ・・・・
恐ろしいっ!
あ、もし事故ったとしても、
昔は泣き寝入りだったらしいですが、
今は任意保険に加入していないと
外交官ナンバーが発行されないので安心してください
といってもまー・・・事故りたくないですが
コメント
発行されたナンバーにクレームつけて交換はドン引き。
やっぱ普段から色んな店でクレーマーやってるんですか?
はい、わたしは普段からクレーマーです!という答えを期待してのご質問でしょう。
ただ、生活をする中で関わった方たちに対して、過去数年間を思い返してもクレームをつけた記憶はないですね。
コメントする