サンデーメカニックの工具選び

ジムニーやランクル、ハリアーのタイヤほど
迷ってしまうものはありませんよね

普通の乗用車であれば、悩むのは
サマータイヤかスタッドレスタイヤくらいです。

実はもっとタイヤの種類があるって、知ってました?

ハイウェイテレーンタイヤ(H/T)

いわゆるジムニーに純正で装着されている舗装路向きタイヤ

見た目も乗用車用タイヤとほぼ同じ程度であり、
雪道や悪路に対する走破性はあまりない

スピードを上げてもロードノイズが乗らないなどの特徴がある

オールテレーンタイヤ(A/T)

多少ブロックがゴツく、雪道に対応している場合もあり、
その場合A/T+S(スノーのS)となる

ただし、根本的な構造はサマータイヤであるため、
アイスバーンなどに対してはスタッドレスタイヤに劣る

近年では開発努力の結果、ロードノイズもだいぶ静か

ジムニーにジオランダーA/T-Sタイヤ装着!

ジムニーにジオランダーA/T-Sタイヤ装着!

ジムニーのタイヤを交換
サイズアップするにあたり、
スタッドレスを購入するか
A/Tタイヤ、M/Tタイヤの
どちらを選ぶか葛藤をまとめた記事です

ジムニーにジオランダーA/T-Sで雪道を走ってみた感想

ジムニーにジオランダーA/T-Sで雪道を走ってみた感想

2014年の冬、20年に一度の大雪が降って
ジオランダーA/T-Sの威力を
思いっきり感じた出来事

当サイトで一番人気の記事です。

ジオランダーA/T+Sも凍結路面じゃ役立たず!

ジオランダーA/T+Sも凍結路面じゃ役立たず!

ジオランダーA/T+Sを履いて1年
雨が降った翌日、
路面が凍結していて
怖い体験談をした記事です。

ジムニーのタイヤと金について考える

ジムニーのタイヤと金について考える。おすすめは〇〇タイヤ!

ジムニーのタイヤについて、
M/Tタイヤだけでなく
A/Tタイヤも人気があるんだなと思い
ランニングコストの視点から見た
タイヤ選びの記事です。

ジオランダーA/T-Sで凍結した道路を走る!【購入から約1年経過】

ジオランダーA/T-Sで凍結した道路を走る!【購入から約1年経過】

改めてジオランダーA/T-Sで
結路面を走った感想です。
なんとか走れましたが
スタッドレスがちょっぴり
欲しくなった1日でした。

安全第一。

マッドテレーンタイヤ(M/T)

悪路を走破するためだけの男気あふれるタイヤ

ロードノイズ?そんなの知らねぇ!と皆が口をそろえる(ハズ)
雨が降ったときなどは排水性には優れるが、
路面との接点が少ないためグリップの低下が著しい

また、岩に食いつかせるためゴムもかなり固めである
こちらも同様に開発努力によってグリップ低下や
ロードノイズもかなり静かになってきて・・・いる?

スタッドレスタイヤ

雪道やアイスバーン、ミラーバーンには絶大な信頼性を誇る

スキーなどに向かう雪の山道などには必須
タイヤの構造が雪のために作られているためアドバンテージMAX

ただし、夏場は熱でぐんにゃぐにゃになってしまう

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*