納車初日にヘッドライト交換!
同時に、暗いヘッドランプをHID化!
午前中に納車で、
保険の契約の関係が午後になるんで
作業しちゃおう!ってのも一つの理由ですけどね!
いきなりジムニーのヘッドライトを社外に変更し比較
メーカーの写真ですが、装着前は
ブラックアウトされたヘッドライトのよう
ブラックアウト系のヘッドライトが
メッキでキラキラピカピカと輝く
ヘッドライトユニットになりました
しかもCCFLリングこと、
俗にいうイカリング付き。
ヘッドライトを外すついでに、
ヘッドランプユニットもHID化しました。
苦労したヘッドライトユニット交換
でもネットの情報を頼りに
ヘッドライト交換するのは本当に苦労しました
まず、インナーフェンダーをはずしますが、
タイヤハウスにいっぱいクリップが
装着してあるので、ドライバーでこじって外す
ただひたすら外すだけでOK
全部クリップを外すとガコッと外れるので、
でっかい黒いインナーフェンダーが
タイヤハウスに落ちてきます
お次はフロントバンパー…の前に、
フロントフェンダーのモールを外します
これがまた苦戦するんだ…
べきっとひっぺがせばいいかと思いきや、
裏にクリップが4つくらいあります
それがフロントフェンダーの裏側を持っていく!
フロントフェンダーの裏側で
クリップを保持してる部分が割れるんです…
おかげで最初にやった左側フェンダーの裏側が割れて、
クリップも大破しちゃいました
そうしてフェンダーを外すと、
フロントバンパーをとめるネジが2つ!
それを外す前に、
フロントバンパー下についてる
メッキ部分のネジを3つ外します
これでガーニッシュが外れます
そのあとはグリルを外しておきます
ジムニーのグリルは上側にある
クリップを外すと上に引き抜けます
純正オプションのナンバーフレームを
装着している方は要注意
フロントナンバーに純正オプションの
ライト付きグリルがついてるので、
そのコネクタを引っこ抜いておきます
今度こそフロントフェンダーの
横にあるボルトを外す!
ついにバンパーが外れました
そうそう、交換しちゃうとはいえ、
純正ヘッドライトや残る部分は
マスキングテープなどで養生しておきましょう
傷つきますから!
なんだかんだで1年ちょっと経つのでなつかしい
あとはヘッドライトのバルブを全部外して、
引っこ抜けるものを全て引っこ抜くだけ!
戻す時は逆の手順
一応コメント頂ければ
詳しくコツとか教えられるかもしれませんので、
よければコメントでも
社外イカリング付きヘッドライトを装着した写真
至近距離で接写!
CCFLリングの光量、かなり凄いです
暗闇にて撮影しましたが、最高です
ちなみに自分が購入したとき、
ジムニーの社外ヘッドライトの主流は
既に↓のタイプになってました
ですがカクカクしたスクエア感が好きで
JB23型のジムニーを購入したので
なーんか個人的に好ましくない
というか1年前はイカリングタイプが市場になくて
探すのにかなり苦労しました
今楽天で調べたら結構また自分のタイプの
ヘッドライトがいくつか残ってるみたいです
勝手な想像ですが
おそらくどっかのヘッドライトメーカーが
ロット単位で製造してるからでしょうねー
ロット製造単位が1000個なら
1000個製造して中間卸売り業者に販売
更にそれを小売り業者が購入し、
自社のブランドとして売り出す
こんな感じの構造なんじゃないかと思ってます
CCFL管 イカリングヘッドライト
インナークローム/インナーブラック
てことでこれが自分と同じ
イカリングタイプのヘッドライト
このヘッドライトの満足感は凄いです
薄暗かったらすぐスモール点灯しちゃいます
夕方にはヘッドライトとフォグのイカリングダブル点灯!
9型から装着されたイカリングタイプのフォグと比較すると
純正はやっぱり光量がありません
それにナンバー脇のライトが点灯するとぴっかぴかー
ともかく!
ヘッドライト交換はDIYでやるには
ちょっと気が重いかもしれませんが
案外工具もそこまで必要なしに簡単にできました
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする