ジムニー純正のブリジストン デューラーH/Tと
ヨコハマのジオランダーA/T-Sで、
雪道を走ってみた感想です。
ちなみにタイミングよく、
どちらも20cmほど
積もっていた状態で走れました。
デューラーH/Tの場合。
こちらは少し乗ってみただけで、
路上には出ていませんので、
参考までに。
4WD-Lモードで走ってみましたが、
思ったよりも意外とぐいぐい進む印象。
ただし、タイヤの溝に雪が詰まるせいか、
4WD-Lでもタイヤがググググッと
スリップ?スタック?して、
スムーズに回らない感じが多少ありました。
ジオランダーA/T-Sの場合。
前の記事で書きましたが、
185/85R16にサイズアップしています。
こちらは何十年に一度という大雪の日、
路上を走りました。
驚きの安定感。
少なくともスタッドレスタイヤを装着した
FR車より安定感がありました。
比較対象はアルテッツァの
純正アルミホイール17インチの
7Jに215/45R17の
ヨコハマICE GUARD TRIPLE IG30
しかも製造から1年以内。
(45扁平でスタッドレス履くなよって
話はあるかもしれませんが・・・)
ジオランダーA/T-Sは、
思わず楽しくて誰もいない田舎道を
わざわざ遠回りして走ってしまうくらいに
安定してました。
お尻ふりふりすることもなし。
そして次の日も車に乗る機会が
ありました。
大雪が降った次の日は
大雨が降ってましたよね。
この雨が雪にしみ込んで
雪は重量感があり、
シャバシャバした状態です。
しかもほとんどの場所でわだちの部分に
水が溜まっている状態。
この状態でも無敵でした。
雪、降ってたっけ?
っていうレベルの安定感。
4WD-Lモードにしたらもう怖いものなし。
通常の4WDで走行していると、
低速域では自らのタイヤで
雪を踏み固めてしまいます。
すると、急な45度の坂が目の前にできるようなもので、
加速・・・どころか前に全く進まなくなります。
でも、ひとたび4WD-Lにすれば
その雪をぐんぐん越えていきます。
これがもしスタッドレスタイヤだったら、
更に安定感が得られたんでしょうか。
しかし自分は、
少なくとも埼玉ではスタッドレスタイヤは
不要だと感じました。
もちろん下りの坂道で
アイスバーンだったりしたら
止まらないかもしれません。
でも、通年A/T-Sタイヤで、
そういう場合のみタイヤチェーンを
装着しても全く困らないなという感触です。
だって残りの一生で
これ以上雪が降る事なんて
数えるほどしかないはず!
雪国に引っ越すなり、
ウィンタースポーツにハマるようなら、
さすがにスタッドレスタイヤを
買った方がよさそうですけどね。
まるでヨコハマの回し者みたいですが、
ジオランダーA/T-S万歳!
よかったらこちらもどうぞ
ジオランダーA/T-Sで凍結した道路を走る!
【購入から約1年経過】
【2本以上で送料無料】 新品1本 175/80/16 175-80-16 16インチサマータイヤ 175/80R16 91S ヨコ… |
あとタイヤチェーン
昔の鎖タイプじゃなく、
ゴムタイプでもなく、
不思議なタイヤチェーン
自分もこれ買いました。
スズキジムニー専門店スージースポーツ[suzuki jimny-shop suzysports]【タイヤチェーン/スノー… |
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする