サンデーメカニックの工具選び

さてさて、この前届いた通販で買ったトレーサーと、
マキタの電動ドリルを持ち、いざ尋常に勝負!

それでは、サイドバイザーの両面テープと格闘します!

ウィーーーーン

ウィーーーーーーーーン

5分経過

10分経過

SIDEWINDOW

あらかた取れた!

トレーサーは消しゴムみたいなものなので、
消しかすみたいなものが大量に出ます。

カスがつもってますw

さてさて、仕上げにコンパウンドで磨きます。

が、今度は長年つもったワックスカスがこびりついて取れません。

これは友人曰く、
トレーサーで無理ならヘラでがりがり削るしかないね。

とのこと。

貼付ける部分だけ全部取って、
他はとりあえずあきらめます。
(暇なときにごりごり削ろう)

早速アストロプロダクツのカーボンフィルムを貼り付け。

AP_CARBON_SIDE

ええやん!

使った物はトレーサー550円と
1.5m*1mのカーボンシート1/4以下なので、
合計1,000円かかってません。

素敵!

何より素敵なのは、
これ、言っちゃえばビニールのシートじゃないですか。

ドア閉める時バチっと静電気がこないんですよ!!!!

いつもいつも静電気にやられてたんですけど、
このカーボンフィルム貼ったおかげで
静電気で痛い思いする事がなくなりました。

思わぬ副産物にニンマリです!

あなたへのオススメ記事

スポンサーリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。

*