アルテッツァのサイドバイザーを外し、
センターピラーの部分に
ブラックのカーボンシートを
貼ろうと常々考えてました。
が!
アルテッツァはサイドバイザーがついてると
カーボンシートが上手く貼れません。
なので、サイドバイザー外します。
でね、リアからやれば良かったのに、
フロント左からやったら…
割れた!
(赤いところ)
もう後戻りはできない!
バリバリと一気に引っぺがす!
見事に車体に両面テープが残ってます。
こんなときは…
シールはがしスプレー!
シュー…ごしごし…
シュー…ごしごし…
10分後…
変わりません。
電気の力を…借りよう。
トレーサーパットという、
プロが板金修理などをする時に使うものです。
トレーサー STRAIGHT/19-6606 (STRAIGHT/ストレート) |
この前友達が10年以上経過した車の
日産エンブレムを剥がしたあとに
両面テープを剥がすのに使ってて、
普通なら何時間もかかるところを
数分で綺麗にしてました。
そこで学びましたね。
「文明の利器を使うのだ・・・」と
このトレーサーパットは
別名イレイサーパットとも言い、
電動ドリルにつけて使う
でかい消しゴムみたいなもんです
茶色は使うと甘いバニラのような
香りがするみたい。
プロの板金用だけあって、
普通のホームセンターにはありません。
近所のアストロプロダクツへ
買い出しへ向かったものの…
品切れ!
店員さんに聞いたら、
「ちょうど今日売り切れちゃって
入荷待ちなんですけど、
本社に在庫あるんで、
3日後くらいに入ります!」
そうですか…
わかりました。
(今欲しいんだぁぁぁ!←心の声)
他店舗回るのも考えましたが、
結局諦めました。
なんでかって?
サンデーメカニックらしく日曜日、
それも今の時間は16時だから…
(日が落ちかけてる)
しょぼくれながら家に帰って、
やけになって全部のドアサイドバイザーを外す。
両面テープが残ってても
関係ねぇ!
割れたドアバイザーは復活しないんだよ!!
これぞ俺が求める姿!!
今度綺麗にしてやるからなと心に誓い、
諦めて部屋にもどる。
次の土日までできないから、
楽天で見たら整備工具のストレートで
ちょうどボーナスセールやってる!
ストレートは3000円買うと
送料無料になるので、
ちょくちょく使ってます。
(なんだかんだでいつも
5000円以上買っちゃうけど)
で、それが今日届きました!
これで今週の土曜は
両面テープと戦えます!
(ちょっと買いすぎたけど)
トレーサーパットを
使ってうまくはがせるのか!?
乞うご期待!
記事の公開からまるまる1年経過
今は2015年の2月
3つ買ったトレイサーパッドは
1つも使い切ってません
2つに至っては未開封
はっはっは、いつか使うんだよ!
いいんだよ!
もしかして使うかも?って
大量に買っちゃうんだよ・・・・
無駄じゃない・・・よ・・・
コメント
[…] といっても、以前購入したトレーサーを使えば おそらく両面テープは綺麗に剥がれますけどね […]
コメントする