アルテッツァの整備に必要な工具。
プラグレンチのサイズとか、
フィルターレンチのサイズで
検索してくる方が居るようなので。
早速本題へ。
オイルフィルターのカップサイズが64mm
ちなみにJB23型のジムニーも
オイルフィルターは64mmです。
プラグレンチが16mmです。
オイルフィルターの説明書きを見ると、
締め付け時に座面が着座してから3/4回す
みたいなことが書いてあるので、
きっちりと精度が出てるKTC製を使ってます。
KTC AVSA-064 カップ型オイルフィルターレンチ
ここめちゃくちゃ安い。
俺、1,800円くらいで買ったのに…
手回しでエンジンオイルが抜けてて、
走ってる途中でエンジンオイルが抜けきり
エンジンブローだなんてシャレになりません。
車にとってエンジンオイルは血液ですから。
気付ければまだいいですが、
血液と同じく抜けきったら死んでしまいます。
そして同じく重要なエンジンのヘッドカバーに
プラグをねじ込む工具、プラグレンチです。
こっちはTONE製です。
普通TONEの工具は古くさくて、
KTCの工具は新しい感じなんですが、
プラグレンチだけはKTCのほうが古くさい。
まあ、今ならSK11の安いプラグレンチソケット買います。
(TONEのプラグレンチも1,000円以上したんだけどなあ…)
所詮マグネットでプラグを保持するだけの
16mmソケットと思えばいいです。
あ、ディープソケットですけどね。
SK11レベルの品質があれば、
たまの整備に使うなら全然平気でしょう。
ただ、プラグを締める場合は注意が必要です。
プラグはエンジンのヘッドに直接プラグをねじ込みます。
もし、ネジ山がダメになった場合、
そこらのネジとは問題のレベルが違います。
そこらのパネルならたまにしか外さないし、
固定されてるなら「まいっかあ!」でもいいですが、
エンジンのヘッドですからね。
ネジ山の補修をしなければならないとなると、
さすがに個人でやるレベルを超えてます。
特に最近のエンジンはアルミなので、
注意が必要です。
では、よい整備ライフを!
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする